こんにちは、コロナウイルスのせいで世間がいろいろ騒がしいですが、皆さんはどうお過ごしですか?
何かと言えば最近売り切れ続出のマスクの件です。
と言うことで今日はこんな質問からお答えします。
質問①
先日の質問のご回答(サブリースの是非)大変参考になりました。ありがとうございました。(御礼が遅い)最近のQ&A形式ブログも参考になり欠かさず読んでおります。
ところで私、比較的長く生きておりますがマスクしながらメガネが曇らない方法を知りませんのでお手すきの時で結構ですのでご教授ください。(曇り止めを塗るではないですよね!)
ワタクシもメガネ派なのでこのマスク付けてメガネが曇らない方法はとても興味があったのですが、
なんてことありません。。
要するにマスクの鼻に当たる部分をちょっと内側に折って着けるだけで口や鼻から出た温かい息がその折り目で跳ね返されメガネが曇らない(曇りにくい)って原理でございます。
ワタクシ、この「メガネが曇る」という理由で普段からマスクは出来るだけしない派でしたが、この方法を知り今ではすっかりマスクする派になりましたw(ちなみにこの話は警視庁の防災HPに載ってました)
またこれもTwitterで書いた話ですが、
マスクの表裏が逆な人が結構多いようです。。。
これも昨今のコロナウイルス関連をTwitterで調べてる時に気が付いた話なのですが、
どうもマスクによってはマスクの紐が表面(外側)に来るタイプが多いようなんです。。
ワタクシもマスクと言えば紐の部分を口側(裏側)ってのが当たり前だと思ったのですが、それだと物理的にマスクに隙間が出来やすくせっかくマスクをしていても横から汚れた空気まで吸ってしまうそうです。
と言っても元々マスクの紐は内側と教わってる人が多いので日本製のモノの一部は最初から紐が内側で大丈夫にしてるタイプもあるそうなのでマスクを買った際、どっちが表でどっちか裏かを確認して着けるようにしてください。(せっかくマスクしてるのに感染しては元も子もないですからw)
と言うことで次の質問です
質問②店舗で事故。
一階店舗にてガス事故があり、従業員がガス中毒で死亡。二階からは賃貸でワンルーム。現在のワンルーム側に告知などするべきですか?店舗の募集にあたる下げ幅は?
ニュースで有った事故を見て疑問になり質問しちゃいます。
| 通りすがりの相談者。 |
いわゆる死亡事故物件のお話しですが、
結論から先に書いちゃうとこの場合、賃貸契約であれば部屋単位の契約なので告知の義務は無い(二階から上のワンルームに限りますが)となるケースが多いです。
と言うのも賃貸契約ではその借りる部屋での心理的瑕疵に対して告知しなければいけませんが違う部屋でのことまでいちいち告知していては全体が心理的瑕疵物件となり貸せるものも貸せなくなってしまいます。
但し、いつも言うように「心理的瑕疵は風評被害が無くなるまで」と言うのが狼旅団的公式見解ですのでこのガス漏れ死亡事故が新聞のニュースに載ってたり例の大島〇るに載ってるしたら「この部屋とはまったく関係ないですけど以前にこんな死亡事故がありました」と最低限の告知くらいはしておいた方が良いと思います。
何しろ心理的瑕疵ってのはその本人がどう感じるかに掛かってます。
こっちはなんとも思ってないことでも「そんな話を聞いてたら借りてなかった」なんて話になるとそれまでの入居費用や最悪は引っ越し費用まで請求されてしまい戦えば勝てるかもしれませんが無駄な労力を強いられることも多いです。
あとこれはあくまでも賃貸物件での話であってこれが一棟丸ごとの売買物件である場合は当然、心理的瑕疵の告知義務が発生しますので誤解無きようお願いします。(聞いてたら買わなかったなんて言われたらそれこそ悲劇ですので)
またこのガス漏れ死亡事故ですが、やはりこの方がどこで亡くなったのか?が重要で、大抵のケースでは
①倒れている人発見
②息は無いがまだ温かい
③救急車を呼び心肺停止の状態で病院へ搬送
④病院にて医師が死亡確認
じゃないかと思います。
この場合不動産屋さんは「亡くなったのは病院」として解釈し、ガス漏れ事故は確かにあったけど亡くなったのは病院搬送後と考え、このケースであれば例え、一階店舗で人が倒れていようが心理的瑕疵にはカウントしません。(なのでこの一階店舗の賃料も減額する必要も無いんじゃないかと思います)
同様にビルの屋上から人が当時飛び降り自殺した場合、
発見が早く心肺停止状態として救急車で病院に搬送され病院で医師が死亡確認した場合、「屋上から人が転落した事故はあったけど亡くなったのは病院なので心理的瑕疵には当たらない」なんて考える不動産屋さんも多く、下手すると自殺としても扱わないことすらあります。(なので我々なにか死亡事故があった場合、死亡確認はどこでしましたか?って聞き病院と聞くと一安心しちゃうんです)
なんて書いちゃうとガッチガチに死後硬直してる人も無理やり救急車に乗せ病院に搬送させようとする人がいますが、救急隊だってそんな状態だと乗せてくれませんのでやりすぎにはご注意ください。
あと最近、この心理的瑕疵に対しどこまでの範囲をどうするか?なんて話をガイドライン化して定義づけようとする動きもありますのでこの動き次第では病死も心理的瑕疵に該当させられて大島て〇が大繁盛しちゃう恐れもありますのでこの動向もチェックしててください。(と言っても孤独死の時間、日数などのガイドライン化が目的らしいですけど)
あと今日はもう一つ質問があったのですが、
この質問に自己のブログリンクが貼ってあったので申し訳ありませんがの掲載出来ませんでした。(大変申し訳ありませんが狼ブログは自己ブログリンクが貼ってあるタイプのコメントは反映しないルールなんです。。)
最後になりますが最近、メールや電話で「そういや今年の狼セミナーはいつやるんだ?」と問い合わせが多くなってます。
ワタクシもやりたい気持ちはあるのですが、インフル以外に昨今のコロナウイルスの集団感染リスクの可能性を考えると100人単位で集まるイベントを開催する勇気がありません。(狼セミナーなんてへなちょこな名前のセミナーで集団感染なんてニュースになったらカッコ悪いじゃんw)
と言うことで2月いっぱいは様子見し、4月から再開出来るようにしたいと思います。(3月になったら会場に電話して4月度からの日程をぶち込む予定でございます)
今年は4回くらいやる予定なんじゃんw