今のところの私自身への影響としては、出場予定だった板橋cityマラソンが中止になった事くらいです。
東京マラソンに当選せず、仕方なしにエントリーした板橋cityマラソンでしたが、今となっては東京マラソンに当選しなくてよかったとすら思えます。
中止は仕方が無いと頭では分かっていても、やっと当たった東京マラソンが中止になった事に強く落胆する気持ちは良くわかります。
私自身もここまで非常に良い練習が積めていただけに、中止が決まった時はガックリきました。
フルマラソンは年2回が限度、しかも記録を狙うには当然若い方が良い。
年々落ちていく体力と、それに抗うトレーニング。
どちらが勝るのか確認する場がレースです。
40代も半ばの私にとっては、一回一回のレースが惜しいのです。
と思われるかもしれませんが、本人はいたって真面目です。
目標を失った喪失感から2週間程ぐうたら生活をしてしまいましたが、来シーズンに向けてまたランニングを再開したいと思います。
肝心の事業の方ですが、今の所影響は感じておりません。今後の見通し予測をしながら、現在の状況を。
・太陽光発電
これは今後も全く関係ないでしょう。空に太陽がある限り安泰。
・不動産賃貸業
こちらもほぼ影響は無いと思います。
・コインパーキング
今の所影響はありませんが、人の動きが減れば今後影響は出るかもしれません。
当方のパーキングは住宅街にありますが、例年何故か3月、4月に需要が高まります。
・コインランドリー
正直な所、影響が出るのか出ないのか良くわかりません。
コインランドリーは不要不急の場所ですが、人込みではありません。また、基本的に「物を綺麗にする場所」なので、イメージとしては悪くないはずです。
プロパンガスの輸入価格であるサウジアラムコCPは、2020年1月に比べ2月は1割値下がりしています。
私の手がける事業とコロナの影響についてまとめましたが、致命的な影響はおそらく発生しないでしょう。良くも悪くも景気や外的要因に鈍感な業種だと思っています。
でも、飲食店経営の方は気が気じゃないでしょうね。地元の居酒屋も明らかに人が減っていますし。
民泊の方なんかはもっと青くなっているのかも。
株は絶好の仕込み場が来るのかもしれませんね。
私は株の才能がないので、大人しくインデックス投信の定期購入を続けたいと思います。
スケベ心を出して、掛け金を少し上げるかもしれませんが。
連日のコロナ報道で、すっかり暗い気分になってしまいますね。これから春になり、その先はオリンピックで、本来なら最高に盛り上がるはずだったのに。
まぁ、個人でできる事は限られていますし、時が経つのを待つしかないのでしょうね。
早く普通の生活に戻りますように・・・。
執筆の励みになるので応援クリックを頂ければ幸いです。